
カメラのキタムラさんでのバッテリー交換の際(「【備忘録】iPhoneバッテリー診断後はApple正規サービスプロバイダでバッテリー交換修理!割引サービス中!時間・料金・感想など」参照)、他にお客さんがいなかったこともあり、担当の方からiPhoneのアレコレについて色々と教えていただきました。その会話の中で、Softbank あんしん保証パック(i)のことを教えていただき、自分も加入していることを思い出しました。
「良かったですね、料金のうち8割は返ってきますよ!」とのこと。担当者が神様に見えました(笑)
Table of Contents
Softbank あんしん保証パック(i)

あんしん保証パック(i)はSoftbankのiPhone向け有料サービスです。新規受付は終了しております。
iPhone 6 / 6Plusが発売された時期に加入した方も多いのではないでしょうか?
このサービスの中に
電池交換代金を還元
消耗した電池を交換した場合、代金(税抜)の80%以上を、月々の利用料金から割引、またはソフトバンクカードの「プリペイドチャージ」へ一括還元します。
という項目があり、今回はこれを適用して修理代金を還元してもらいます。
修理代金割引の利用方法
※1 故障・破損・水濡れ・電池交換などが対象です。
修理依頼

持ち込み修理の場合は、一部のソフトバンクショップや Apple Store、および Apple正規サービスプロバイダで修理をご依頼ください。(街の修理屋さんや登録修理業者は対象外です)
配送修理の場合は、オンラインまたはお電話にてAppleのピックアップ&デリバリーサービスをご依頼ください。
「請求書」または「修理(作業)完了報告書」※5,6 の受取
Apple Store、Apple正規サービスプロバイダで修理した方のみ必要な手順になります。
※5 上記を満たしていない領収書やレシート、手書きの領収書などは受付できません。
※6 修理の依頼先によって名称が異なる場合があります。Apple Store (Genius Bar)で修理を行った場合のみ、手書きの請求明細書でも受付可能です。「Genius Bar 修理確認書」と「明細書」の2枚をご持参ください。
修理代金の還元申請

修理代金の還元
毎月の携帯電話請求料金(機種代金を除く月月割適用後の料金)から還元額に達するまで割引、またはソフトバンクカードの「プリペイドバリュー」へ一括還元(iPad を除く)されます。
※7 実質ご負担額には、修理代金に対する消費税が含まれます。
修理代金還元申請
お手持ちのiPhoneでMy Softbankから修理代金還元の申請を行うことができます。(店舗でも可能です)
My SoftBankでの手続きの流れ
- My SoftBankにログイン
- 修理完了時に受け取った「請求書」または「修理(作業)完了報告書」の内容を入力
- 「請求書」または「修理(作業)完了報告書」の写真を撮影し、アップロード
- 申請内容をソフトバンクにて審査
- 審査後、結果をSMSで連絡

「My Softbank」の「メニュー」を選択します。

「カテゴリ」から「安心・便利サービス」を選択します。

「あんしん保証パック(i)修理代金の還元」の「申請する」を選択します。




下へスクロールし、「修理代金還元の申請へ」を選択します。


「申請情報の入力」で「シリアル番号」と「修理金額(税抜)」を入力します。「還元方法」で「月々の利用料金から割引」にチェックを入れます。


「請求書」または「修理(作業)完了報告書」をアップロードします。

「故障内容」で「電源、バッテリー」にチェックを入れ「次へ」を選択します。

「申請情報の確認」で申し込み内容を確認します。

これで受付完了です。
審査が完了すると、審査結果がSMSで送られてきます。
KJインプレッション
根本的に「Softbankあんしん保証パックに加入すべきだったのか?」という課題があります。
KJの場合はこの時点で570円/月×36ヶ月=20,520円を支払っていたことになり、今回還元されるのは8,000円程度なので、損得勘定で言えばかなり損をしていることになります。
但し、これがバッテリー以外の故障だった場合には修理代金が3倍くらいに膨れ上がりますので、元を取れてお釣りがきます。
要するに、掛け捨ての保険と同じですね。
むしろ、加入していることを忘れてしまっていた損失の方がはるかに大きいわけで、今回は良かったと思います。
次の機種変更で、こうしたサービスに加入するかどうかと問われれば、まず「Apple Care」には加入した方が良いでしょうね。機種代金が高くなっていますから、修理代金も非常に高額となってきています。財政的な余裕があればきにする必要はないと思いますが、そうでなければ加入しておいた方がまさに「安心」です。これも保険と同じです。
バッテリー交換修理を含むiPhoneの修理をお考えの方は、一度契約プランがどうなっているか確認しておきましょう。
コメントを残す