
Table of Contents
2021 FIA Formula One World Championship®
プレシーズンテスト

昨年来のコロナ禍においてコストを削減する目的で、2021年は規則で2020年型シャシーを引き継ぐよう定められており、チームが行える変更は限定されました。これに伴い、開幕前に行われるプレシーズンテストを昨年の3日間2回から3日間1回に減らされます。
更に昨年に引き続きインシーズンテストも行われないため、僅か3日間のプレシーズンテストはこれまで以上に重要な意味を持つこととなります。
また、今年は会場がスペイン・バルセロナから、開幕戦も開催されるバーレーン・サヒールへ変更されています。
タイムスケジュール
AMセッション:現地時間10:00~14:00(日本時間16:00~20:00)
PMセッション:現地時間15:00~19:00(日本時間21:00~25:00)
ドライバー
メルセデス
3月12日(金):ボッタス(AM) / ハミルトン(PM)
3月13日(土):ハミルトン(AM) / ボッタス(PM)
3月14日(日):ボッタス(AM) / ハミルトン(PM)
レッドブル・ホンダ
3月12日(金):フェルスタッペン
3月13日(土):ペレス
3月14日(日):ペレス(AM) / フェルスタッペン(PM)
マクラーレン
3月12日(金):リカルド(AM) / ノリス(PM)
3月13日(土):ノリス(AM) / リカルド(PM)
3月14日(日):リカルド(AM) / ノリス(PM)
アストンマーティン
3月12日(金):ベッテル(AM) / ストロール(PM)
3月13日(土):ベッテル(AM) / ストロール(PM)
3月14日(日):ストロール(AM) / ベッテル(PM)
アルピーヌ
3月12日(金):オコン
3月13日(土):アロンソ
3月14日(日):オコン(AM) / アロンソ(PM)
フェラーリ
3月12日(金):ルクレール(AM) / サインツ(PM)
3月13日(土):TBA(AM) / TBA(PM)
3月14日(日):TBA(AM) / TBA(PM)
アルファタウリ・ホンダ
3月12日(金):ガスリー(AM) / 角田裕毅(PM)
3月13日(土):角田裕毅(AM) / ガスリー(PM)
3月14日(日):ガスリー(AM) / 角田裕毅(PM)
アルファロメオ
3月12日(金):ライコネン(AM) / ジョビナッツィ(PM)
3月13日(土):ジョビナッツィ
3月14日(日):ライコネン
ハース
3月12日(金):シューマッハ(AM) / マゼピン(PM)
3月13日(土):マゼピン(AM) / シューマッハ(PM)
3月14日(日):シューマッハ(AM) / マゼピン(PM)
ウィリアムズ
3月12日(金):ニッサニー
3月13日(土):ラティフィ
3月14日(日):ラッセル
ハイライト&リザルト
DAY1
Coming Soon…
DAY2
Coming Soon…
DAY3
Coming Soon…
ライブタイミング
2021 FIA Formula One World Championship®
チーム&マシン

チームでは、レーシングポイントが「アストンマーティン」へ名称を変更して参戦します。また、ルノーが「アルピーヌ」にブランド変更して参戦します。
ドライバーでは、セバスチャン・ベッテル選手がフェラーリからアストンマーティンへ移籍し、ダニエル・リカルド選手がルノーからマクラーレン、カルロス・サインツ選手がマクラーレンからフェラーリへそれぞれ移籍します。また、元王者のフェルナンド・アロンソ選手はアルピーヌから2年ぶりにF1復帰を果たします。
2021シーズン開幕時点では、昨年FIA-F2を戦ったミック・シューマッハ選手、角田裕毅選手、ニキータ・マゼピン選手の3人がF1デビューを果たします。
エントリー
| Car No. | Driver | Team | Power Unit |
|---|---|---|---|
| 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | メルセデス |
| 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | メルセデス |
| 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル・レーシング | ホンダ |
| 11 | セルジオ・ペレス・メンドーザ | レッドブル・レーシング | ホンダ |
| 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレンF1チーム | メルセデス |
| 4 | ランド・ノリス | マクラーレンF1チーム | メルセデス |
| 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | メルセデス |
| 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | メルセデス |
| 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌF1チーム | ルノー |
| 31 | エステバン・オコン | アルピーヌF1チーム | ルノー |
| 16 | シャルル・ルクレール | スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ | フェラーリ |
| 55 | カルロス・サインツJr. | スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ | フェラーリ |
| 10 | ピエール・ガスリー | スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ | ホンダ |
| 22 | 角田裕毅 ※ | スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ | ホンダ |
| 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ・レーシング・オーレン | フェラーリ |
| 99 | アントニオ・ジョビナッツィ | アルファロメオ・レーシング・オーレン | フェラーリ |
| 47 | ミック・シューマッハ ※ | ハースF1チーム | フェラーリ |
| 9 | ニキータ・マゼピン ※ | ハースF1チーム | フェラーリ |
| 63 | ジョージ・ラッセル | ウイリアムズ・レーシング | メルセデス |
| 88 | ニコラス・ラティフィ | ウイリアムズ・レーシング | メルセデス |
※はルーキー
新車発表スケジュール
| 発表日 | チーム名 | エンジン | |
|---|---|---|---|
| 2月15日(月) | マクラーレン | メルセデス | McLaren |
| 2月19日(金) | アルファタウリ | ホンダ | Scuderia AlphaTauri |
| 2月22日(月) | アルファロメオ | フェラーリ | Alfa Romeo Racing ORLEN |
| 2月23日(火) | レッドブル | ホンダ | Red Bull Racing |
| 2月26日(金) | フェラーリ(チーム体制のみ) | フェラーリ | Scuderia Ferrari |
| 3月2日(火) | アルピーヌ | ルノー | Alpine F1 Team |
| 3月2日(火) | メルセデス | メルセデス | Mercedes-AMG PETRONAS F1 Team |
| 3月3日(水) | アストンマーティン | メルセデス | Aston Martin Cognizant F1 Team |
| 3月4日(木) | ハース | フェラーリ | Haas F1 Team |
| 3月5日(金) | ウィリアムズ | メルセデス | Williams Racing |
| 3月10日(水) | フェラーリ(新車発表) | フェラーリ | Scuderia Ferrari |
メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム
F1 W12 E Performance
ドライバーズラインナップ
44 ルイス・ハミルトン
77 バルテリ・ボッタス
レッドブル・レーシング
RB16B
ドライバーズラインナップ
33 マックス・フェルスタッペン
11 セルジオ・ペレス
マクラーレンF1チーム
MCL35M
ドライバーズラインナップ
3 ダニエル・リカルド
4 ランド・ノリス
アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
AMR21
ドライバーズラインナップ
5 セバスチャン・ベッテル
18 ランス・ストロール
アルピーヌF1チーム
S521
ドライバーズラインナップ
14 フェルナンド・アロンソ
31 エステバン・オコン
スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ
SF21
ドライバーズラインナップ
16 シャルル・ルクレール
55 カルロス・サインツ
スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
AT02
ドライバーズラインナップ
10 ピエール・ガスリー
22 角田裕毅
アルファロメオ・レーシング・オーレン
C41
ドライバーズラインナップ
7 キミ・ライコネン
99 アントニオ・ジョビナッツィ
ハースF1チーム
VF-21
ドライバーズラインナップ
47 ミック・シューマッハ
9 ニキータ・マゼピン
ウィリアムズ・レーシング
FW43B
ドライバーズラインナップ
63 ジョージ・ラッセル
6 ニコラス・ラティフィ
F1 & FIA F2 & FIA F3を無料視聴!
今季もDAZNではF1に加えてFIA F2とFIA F3も生中継!
「F1は川井ちゃんのいるフジテレビNEXT派!」という方も、一度「1ヶ月無料トライアル」を使ってDAZNを体験してみてください!確かにF1中継はタイムラグと初心者向けの解説がマイナスポイントですが、川井ちゃんよりもゴシップに反応してくれますし、Hondaの裏情報を聞けることもしばしば。また「F1ゾーン」ではメイン映像とオンボード映像を同時視聴することができ、バトルになるとテレビゲームのように2者のオンボード映像を見ることができて、思わず熱くなります!
そして、日本人若手ドライバーが参戦するFIA F2&F3を視聴できるとなれば、今季のDAZNは要チェックです!!















最新情報は発表され次第、順次更新していきます。是非とも時々チェックしてみてください!!